肩こりを改善するなら掛川の整体サロンSauleへ
今回はゴリゴリの肩甲骨を自分ではがす方法を紹介します。
「肩甲骨はがし」ってよく耳にするようになりました。リラクゼーションサロンでも肩甲骨はがし看板メニューにねっていますよね。そんな人気の肩甲骨はがしを自分でできる方法を紹介していきます。
肩甲骨はがしをすることでゴリゴリの硬い肩甲骨が柔らかくなります。そうなることで
・猫背姿勢がキレイな姿勢に変わる
・肩が動かしやすくなってパフォーマンスUPが期待できます
広背筋セルフケア
1.四つんばいになる
肩の真下に腕が来るように骨盤の真下に膝が来るようにしてください。
2.右肘を床につく
3.左手を右手の延長線上に伸ばす
4.状態を下げて30秒キープする
左の脇腹が伸びていればOKです。お尻が動くのはNGです。お尻は固定したまま手だけを伸ばしてください。そうすると背中の広背筋が伸びている形になりますのでこの状態でキープしてください。終わったら反対側も行います。
5. 四つんばいの姿勢から左ひじを床につく
6.右手も左手の延長線上に伸ばし30秒キープする
さらにテンションをかけたい方は延長線上より外側に手を置いて下さい。
肩甲骨まわし
1.両肩に指を添える
2.肘を前から後ろに大きく回す
3.10回行う
ポイントは肘が耳の横を通る様にできるだけ大きく回してください。
4. 肘を後ろから前に大きく回す
5.10回行う
肩甲骨を動かさないと効果はないので肩甲骨が寄っているか前に出ているか確認してください。また肩甲骨が上がっているか下がっているか意識し上がらやることによって効果が出てきますので肩甲骨の動きを確認しながら行ってみてください。
肩甲骨のトリビア
肩甲骨は指先の動きを安定させるために指先と連動して動いています。背中の動きだけでなくパソコンやスマホ操作の指先の動きは対極にある肩甲骨への負担になっています。上肢へのストレスになって肩甲骨周りの筋肉が緊張して血行不良になって肩甲骨が背中に張り付いた状態になって本来広いはずの可動域が狭くなってしまいます。緊張して筋肉は放っておくとどんどん硬くなります。
菱形筋のセルフケア
1.あぐらの姿勢になって正面で両手を組む
胸の前に楕円を作る
2.手を前の方に突き出し背中を後ろに突き出す
3.30秒キープする
肩甲骨の内側がしっかり伸びていればOKです
手の位置を変えると伸びる場所が変わるので一番テンションがかかる位置いしてください。背中の菱形筋肩甲骨と背骨の間の筋肉をしっかり伸ばしている状態になります。
背中のセルフケア
1.四つんばいになり膝同士を少し離す
2.両肘を床につけ肘同士をくっつける
3.肘を前に移動する
4.お尻を引きながら胸を床に近づける
5.30秒キープする
両脇にテンションがかかっていればOKです。広背筋を伸ばしています。
この体制が辛い方はくっつけている肘を離すとテンションが弱くなります。もっとテンションを強くしたい方は肘を置く位置を遠くにしてからスタートしてください。肘の奥位置でテンションを調整して下さい。
肩甲骨はがし
1.正座で座り右手をお尻の横に置いて手に体重をかける
足は崩して大丈夫です。
2.左手で肩甲骨を触る
3.体重をかけたまま円を描くように回していきます
4.30秒行う
回す方向はどちらでもやり易い方向で大丈夫です。肩甲骨が動いていることを感じながら回してください。
5.正座に戻り左手をお尻の横に置いて手に体重をかける
6.右手で肩甲骨を触る
7. 体重をかけたまま円を描くように回していきます
8. 30秒行う
自分でできる肩甲骨はがしを紹介しました。肩甲骨硬くなっていいことありません。肩甲骨が柔らかくなることで首こり、肩こり、背中の張り解消し猫背姿勢もきれいな姿勢になります。ぜひ繰り返し実践してください。
初回限定メニュー
通常メニュー
予約の流れ
-
STEP01 お問い合わせ
まずはお客様のご希望をお電話かWEB予約にて、お問い合わせください。
-
STEP02 ご来店
お問い合わせの際にお決めした施術日に、当店までご来店いただきます。キャンセルや変更がありましたら前日までにお知らせください。
-
STEP03 カウンセリング(30分)
お客様の今のお悩みやお身体についてのお話をお伺いし、しっかりと内容を確認させていただきます。
わからないことは何でもご相談ください。 -
STEP04 施術(60分)
カウンセリングした内容に合わせて、お身体に施術を行っていきます。施術時間はおおよそ60分となります。痛みや不快感などがありましたら、すぐにお申し付けください。
-
STEP05 セルフケア指導
施術が終わりましたら、お客様がご自宅でもできるセルフケアの方法をお伝えさせていただきますので、ぜひ日常の生活に取り入れてくださればと思います。
関連記事
-
2023.05.14セルフであっという間に“肩こ...セルフであっという間に“肩こり”をカンタンに解消する「片手バンザイ」とは? 痛み、しびれ、不調が楽にな…
-
2023.04.02ガチガチの肩こりを解放する...【体が硬い人向け】ゴリゴリの肩甲骨を自分ではがす方法 痛み、しびれ、不調が楽になり再発まで予防します…
-
2022.08.07【顎関節症・顎の歪み】簡単1...【顎関節症・顎の歪み】簡単1分で痛み改善ストレッチ! 痛み、しびれ、不調が楽になり再発まで予防します …
-
2022.07.17寝ながらできるセルフ肩甲骨...背中がバキバキにつらい方向け寝ながらできるセルフ肩甲骨はがし! 痛み、しびれ、不調が楽になり再発まで…
-
2022.07.10カチカチの肩の筋肉を柔らか...カチカチの肩の筋肉を柔らかくする ストレッチで肩こり解消! 痛み、しびれ、不調が楽になり再発まで予防…
-
2022.07.10肩甲骨が『超』硬い人向け!...肩甲骨が『超』硬い人向け!体を柔らかくするストレッチ! 痛み、しびれ、不調が楽になり再発まで予防しま…
-
2022.07.09【体が硬い人向け】肩甲骨の...【体が硬い人向け】肩甲骨の可動域を広げる柔軟方法 痛み、しびれ、不調が楽になり再発まで予防します 肩…
-
2022.07.03【体が硬い人向け】ゴリゴリ...【体が硬い人向け】ゴリゴリの肩甲骨を自分ではがす方法 痛み、しびれ、不調が楽になり再発まで予防します…
-
2022.07.03ガチガチな肩こり、首こりは...ガチガチな肩こり、首こりは 筋膜リリースストレッチで解消!! 痛み、しびれ、不調が楽になり再発まで予…
-
2022.06.26肩こり解消ストレッチで悪い...肩こり解消ストレッチで悪い姿勢を改善する! 痛み、しびれ、不調が楽になり再発まで予防します 肩こりを…
-
2022.06.05巻き肩を改善する3つのセル...巻き肩を改善する3つのセルフ整体方法! 痛み、しびれ、不調が楽になり再発まで予防します 巻き肩を改善す…
-
2022.05.30掛川でデスクワークで巻き肩...デスクワークで巻き肩が気になる方必見! 痛み、しびれ、不調が楽になり再発まで予防します 巻き肩を改善…
-
2022.05.27肩こり解消!僧帽筋ストレッ...肩こり解消!僧帽筋ストレッチ&マッサージ方法 痛み、しびれ、不調が楽になり再発まで予防します 肩こり…
-
2022.05.24巻き肩&猫背を筋膜リリース...巻き肩&猫背を筋膜リリースで解消! 痛み、しびれ、不調が楽になり再発まで予防します 巻き肩を改善する…
-
2022.05.163分でできるセルフ肩甲骨は...3分でできるセルフ肩甲骨はがしで肩こり解消! 痛み、しびれ、不調が楽になり再発まで予防します 肩こりを…
-
2022.05.08【たった10秒】肩こり、首...【たった10秒】肩こり/首こりを解消する! 痛み、しびれ、不調が楽になり再発まで予防します 肩こりを改…
-
2022.05.06自分でできる肩甲骨はがしで...自分でできる肩甲骨はがしで肩こり改善! 痛み、しびれ、不調が楽になり再発まで予防します 肩こりを改善…
-
2022.04.29掛川で巻き肩、肩こりでお悩...巻き肩でお悩みの方必見!胸鎖関節のセルフケア! 痛み、しびれ、不調が楽になり再発まで予防します 巻き…
-
2022.04.22ゴリゴリ鳴る肩こりでお悩み...ゴリゴリ鳴る肩こりでお悩みの方必見! 痛み、しびれ、不調が楽になり再発まで予防します 肩こりを改善す…
-
2021.12.06掛川で整体なら整体サロンSau...「施術した時だけ痛みが緩和されるのではなく、根本的な改善をしたい」といったご要望に真摯に向き合っておりますので、お悩みをどんなことでもお伝えください。肩こりをはじめとする幅広い症状に熟練の腕を持つ整体師が対応いたします。
このようなお悩みもある方はご相談ください
他整体院からの推薦
久遠・肩甲骨開放術式を開発・指導
浅田式整体 浅田 充宏
岡村先生は、きっとあなたを救ってくれます。
10年前「人のためになる仕事がしたい!」と、整体師をこころざした1人の若者は、その整体術を学ぶ過程で無理が祟り、立てなくなるほどの腰痛としびれに悩まされました。診断は腰椎椎間板ヘルニア。手術を受けますが、完全に痛みはとれません。整体師の夢をなかばあきらめていた時、彼は私のことを知ったようです。私どもの療院は会員制であり、会員様の直接紹介がなければお断りをしております。そんなところへの飛び込みです。丁重にお断りさせていただきました。
「治療ではありません。先生の技術を教えていただきたいのです」ー彼の情熱と根気に、私の心は動きました。
「症状の改善だけが整体ではない」
「症状だけでなく人をみるのだ」
「患者さんが久遠の名の如く、ずっと健康で幸せでいられることを目指すのだ」厳しい教えにも、彼は目を輝かせていました。そんな彼がいよいよ「久遠」のすごさを、皆様方に提供することになりました。頭蓋内や腹部の静脈血の流れを整えて、生き生きと動ける体に導く「久遠」
ぜひ、岡村晴規先生のもと「本物の手技」をご体験ください。
代表紹介
整体サロンSaule
浅田式整体久遠認定証 / AJCAカイロプラクター /
AJCA審査確認済オフィス /
アトピー・アレルギー克服整体完全マスタープロジェクトON-LINE
「永久に、永遠に」という意味を持つ「久遠」奈良で、初回8ヶ月待ち、しかも会員制で会員の直接紹介でないと施術を受けられないという伝説の施術家浅田先生が開発された整体術です。
浅田先生の存在を知った私は、いてもたってもいられず先生のもとへ。
静岡県いや東海の皆様を、痛みや不調から解放することーそれが浅田先生から託された私の使命でもあります。
浅田先生のもと厳しく技術と心を磨いた「本物の手技」をぜひ一度お試しください!
合言葉は「やわらかく、あたたかく動ける体」
お答えします!
-
妊娠中でも施術は受けられますか?
基本的には問題ございません。
施術する部位によっては難しい場合もありますので、事前にお問い合わせください。 -
小さな子どもでも施術は受けられますか?
-
施術は痛くないですか?
久遠はほとんど痛くないとおっしゃる方が多数です。
(場合・部位によっては痛みを感じる方もいらっしゃいます。) -
予約のキャンセルはできますでしょうか?
可能です。
ただ、当日キャンセルの場合は予約料金のみ頂戴しております。 -
駐車場はありますか?
ございますので安心してご来院くださいませ。
-
個室はありますか?
ございます。お気軽にご来店くださいませ。