【寝ながら簡単】股関節ふにゃふにゃストレッチ
今回は寝ながらできる股関節がふにゃふにゃになるストレッチを紹介します。
普段ストレッチがなかなか続かない方が多いと思いますけどテレビを見ながらスマホを見ながら雑談しながら継続することができるとても簡単で効果があるストレッチです。
将来の健康にもものすごく役立つ情報になっています。
まず最初に頭に入れて欲しい ことがあるので説明していきます。実際ストレッチというと伸ばしたり、前後に開いたり、開きっぱなしにしたりていうストレッチをあなたはもしかしたらしているのではないでしょうか?絶対にダメです。そしてかなり危険です。筋肉は縮んでなんぼなんです。なので伸ばしっぱなしにしてしまうと硬くなってしまいます。筋肉を伸ばしているつもりでも実はすごく負担をかけているということも起こってしまいます。
今回紹介するストレッチは寝ながらでも安全・安心に行える スットレッチになっています。
股関節がガチガチに固まってしまうと将来とても悪影響及ぼすデメリットが2つあります。
①股関節の臀部の筋肉が固まると坐骨神経の圧迫がおこり将来坐骨神経痛を発生する可能性が高まります。坐骨神経痛が発生するということは将来腰痛や脚の痺れも起こりやすくなります。
②股関節が硬くなると骨盤の前の筋肉がのびなくなりものすごく姿勢が悪く猫背になります。年齢的にも老けて見えそういう状態を続けるとどんどん歩けなくなっていきます。
深層外旋六筋
外旋というのは外開きする筋肉で膝を伸ばして足を外側にた筋肉を緩めると勝手に足が外側に転がいます。これつまり筋肉が自然に収縮しているんです。
このストレッチはただストレッチをするだけでなくストレッチした後に自然に収縮する能力を与えてあげます。関節にも安全で簡単にできるストレッチになっています。
股関節ふにゃふにゃストレッチ
①足を内側に転がし臀部の筋肉をストレッチする。
②2秒キープする。
③足の力を抜く
④10回繰り返します。
座っても寝ててもどちらでも大丈夫です。
ここまで出来たらもう少し狙って臀部の筋肉にアプローチしていきましょう。
狙うのは梨状筋と大腿方形筋です。梨状筋は少しだけ足を閉じるとすごくストレッチされます。逆に大腿方形筋は足を閉じると緩みます。
ストレッチの注意点
①膝を伸ばした状態でストレッチ
膝を曲げたままストレッチをすると股関節への効果が少し薄れてしまいます。
②伸ばしっぱなしで終わらない
伸ばしっぱなしで終わると筋肉をストレッチするだけになってしまうので必ず伸ばした後に反射で縮むそこまで最後まで与えて上げましょう。
本当に寝ながらできてしまいます。これをすることで疲労も取れ、血液の流れも良くなり、坐骨神経の圧迫も取れる良いとこどりのストレッチです。一見足にやっているように見えて実は猫背とか肩こりなど全体にも効てきます。
1日30秒やれば将来ずっと歩き続けられる健康を手に入れることができます。これから毎日やって健康をてにいれましょう。
最後までお読みいただき有難うございます。
身体の不調や何かお悩みごとがある方は、ぜひ一度掛川市の“掛川整体院サウレ”までお気軽にお問合せ下さい。