外反母趾と足の痛みを3分で改善する1人矯正方法

query_builder 2023/03/12
コラム
1c8b4c69afe583fc6e879ef5b3b058ce-1024x6902

今回は外反母趾と足の痛みを解消する距骨ファシアリリース紹介します。 

最近靴やハイヒールを履くと親指の付け根が痛くなったり、また親指が外側を向いて人差し指と当たって痛くなるさらに足の裏にタコが出来て歩行時に痛くて歩くのもままならなくなってきている。それはもしかしたら外反母趾によるものかもしれません。 

 

外反母趾の特徴 

外反母趾って言うのは足の親指が小指側に曲がってくの字の様に変形しその付け根に痛みが起こったりして靴を履いての歩行が痛くてままならない状態をいいます。これが悪化すると自分の体重をしっかり足裏で支えられなくなって足自体に痛みを引き起こしてしまいます。皆さんよく外反母趾を改善しようとして親指をグイグイ内側に引っ張ったりグリグリ揉んだりしていないでしょうか?これ全然効果がないです。なぜなら外反母趾の根本原因である骨の傾きが解決されていないからです。そのある骨とは距骨です! 

 

距骨の特徴 

距骨とは足を動かす関節の軸となる骨で脛骨という大きな脛の骨の真下にあります。全体重をこの距骨でまず最初に支える事になります。受けた体重は踵に3分の2前足に3分の1分散されます。これによって正しい足裏の荷重ができるわけです。ですがヒールを履いたりX脚やO脚だったりまた前足体重すぎたり後足体重すぎたり足の動きを決定する距骨が色んな方向に傾いてしまうと足の動きを決定する距骨が色んな方向に傾いてしまうと私たちの起点となる足の動きは定まらなくなってしまいます。ですので距骨の異常な傾きをまず正常な状態に戻さないといけないです。 

 

外反母趾や足の痛みの解決の仕組み 

外反母趾や足の痛みの解決の仕組みは3つです。 

①ヒールなどの足の悪い環境によって距骨に異常な傾きが起こる 

②前足に必要以上に体重がかかって足の傾きに異常が起こる 

③凱雄範母指や足の痛みが起こる 

よってそれを解決するために距骨の傾きを正常化にする距骨のファシアリリースで足の体重分配を正常化して外反母趾・足の痛みを解決させる。 

 

距骨のファシアリリース~右足~ステップ① 

①右足を左膝の上に乗せる 

②内くるぶしを探す 

③内くるぶしの上に右手、内くるぶしの下に左手で足を掴む 

④右手を後ろ左手を前にスライドさせる 

⑤④の状態で親指を2秒かけて曲げる 

⑥10回繰り返す 

これで距骨の傾きが正常化して今距骨がどこにあるのか距骨の位置を正常化する事が出来ます。 

⑦④の状態で親指を素早く曲げる 

⑧10回繰り返す 

距骨がどうやって動かされているかというスピードを管理することができるので前後の傾きが正常化します。 

 

距骨のファシアリリース~右足~ステップ② 

①右足を左膝の上に乗せる 

②内くるぶしを探す 

③内くるぶしの上に右手、内くるぶしの下に左手で足を掴む 

④右手を前左手を後ろにスライドさせる 

⑤④の状態で親指を2秒かけて曲げる 

⑥10回繰り返す 

⑦④の状態で親指を素早く曲げる 

⑧10回繰り返す 

これで前後の距骨の位置そして運動スピードを管理できる様になりました。親指の裏の筋肉がつりそうになった人もいたのではないでしょうか?それは距骨のスピードもしくは位置のセンサーが乱れている証拠です。 

 

距骨のファシアリリース~右足~ステップ③ 

ステップ①②で前後の距骨の管理をしてきました。今度は左右の傾きの位置も管理していきます。 

①右足を左膝の上に乗せる 

②内くるぶしを探す 

③内くるぶしの上に右手、内くるぶしの下に左手で足を掴む 

④右手を上左手を上にスライドさせる 

⑤④の状態で親指を2秒かけて曲げる 

⑥10回繰り返す 

⑦④の状態で親指を素早く曲げる 

⑧10回繰り返す 

 

距骨のファシアリリース~右足~ステップ④ 

①右足を左膝の上に乗せる 

②内くるぶしを探す 

③内くるぶしの上に右手、内くるぶしの下に左手で足を掴む 

④右手を下左手を上にスライドさせる 

⑤④の状態で親指を2秒かけて曲げる 

⑥10回繰り返す 

⑦④の状態で親指を素早く曲げる 

⑧10回繰り返す 

これによって距骨の前後左右の傾きが解決できました。 

 

たった1つのポイント 

この距骨の関節ファシアリリースのこれだけは守ってほしいポイントは1つです。 

①前後・左右にスライドさせてその状態を保ったまま2秒かけて親指を曲げそのあと素早く曲げましょう。 

この方向付けがないと感覚センサーがしっかり働いてくれないので距骨がどんな位置にあるのかを脳が認識してくれないです。逆にこれを認識してくれる様になると体重がしっかり乗るようになって親指への負担も少なくなって足への痛みも少なくなっていきます。 

 

私たちは正常な立位そして正常な全体の環境を保つ事ができる様になります。股関節の硬さで悩んでいる方や腰痛で悩んでいる方ガチガチの背中の張りそして辛い肩こりで悩んでいる方も一本筋が通った身体のバランスを得ることができるので本当に全身が楽になっていきます。 

 

最後までお読みいただき有難うございます。
掛川で身体の不調や何かお悩みごとがある方はぜひ一度“整体サロンSaule(サウレ)”までお気軽にお問合せ下さい。

NEW

  • 外反母趾と足の痛みを3分で改善する1人矯正方法

    query_builder 2023/03/12
  • 【顎の歪み】簡単1分!顎の痛み改善ストレッチ【顎関節症】

    query_builder 2023/02/25
  • 【ストレートネック】たった9秒!セルフ整体でストレートネックを改善

    query_builder 2023/02/12
  • 目の下のたるみを解消する「眼輪筋リリース&筋トレ」

    query_builder 2023/02/05
  • ふくらはぎのむくみ&冷えを改善!「筋肉リセット」

    query_builder 2023/01/29

CATEGORY

ARCHIVE